SSブログ

PC前のリスニング環境を見直す その2 [小さなブーム(?)]

というわけで、その1からの続きです。

サブ機のオーディオ環境は、

Sound Blaster Digital Music PX → EDIROL MA-10A

という簡単なものでした。もちろんアナログ出力。
参考までに、現行Sound Blaster(以下SB)は
ここまでグレードアップ!


せっかくデジタル入出力があるというのに使わないのは、
デジタルで接続できる機器がないのと、入力したソースを
リアルタイムでモニターできないのが理由。

入力はともかく、どうにかデジタル出力を活用できないか?

ググってみると、改造の記事は散見されます。
今後やってみたい、とも思いますが、そこはちょっと我慢w

そんな中、興味深い記事を発見しました。
デジタル出力から、DATデッキのデジタル入力につなぎ、
そのDATデッキのヘッドホン出力から音を聴いてみた、
というような内容のもの。

ほほぉ。
そんな「簡易DAC」のような使い方ができるのか。。。
全く想像ができなかった。自分の想像力のなさに落胆orz

それならうってつけの機材が、ウチにはあるぞ! と、
引っ越しした時のまま、段ボールの中に放り込みっぱなしの
こいつを、こんな感じで使ってみた!

DCF00017.JPG

KENWOOD DMC-F5R。
ビクターとの合併により今はJVCケンウッド。
そんなケンウッドの録再ポータブルMDデッキがこれ。
いろいろと思い出のある、このMDデッキがサブ機のオーディオを
劇的に変えました、というのはおおげさかなw

デジタル入力を持つMDデッキに、SBからのデジタル出力を
早速つないでみる。

んっ? エラーメッセージが出た。。。

調べるとサンプリング周波数が合っていない、らしい。
出し側SBは44.1/48khz対応、しかし受け側MDは44.1khzのみ。
それならと、SBの設定を変更。改めてみてみると、

おおっ、音が出た。

危うく耳を壊しそうになるほどの爆音でしたが(汗)
使えるMDを入れて、録音待機状態にしないと使えないのは
ご愛嬌w デジタルならではのクッキリ感は感じられました。

非力なサブ機ですが、音楽再生だけならしっかり動いてくれそう。
ということで、ヘッドホンで音楽聴くときはこちらを使うことに。
これまでみたいに、2台のPCの音声を同時にモニターしたい時は
MDのヘッドホン出力からメイン機のアナログライン入力に
ケーブルをつなぎ、メイン機でモニターします。

やはり、多少なりとも音質の変化はあるようで、
何となくですが、中音域を中心に音の密度が違っている様子。
もちろん、MDにヘッドホン直つなぎの方が、密度高し!

ついでに発見したんですが、持ち運びには困らない重さなので
ノートPCでもデジタルのクオリティを実現できます。
現状USBのケーブルが長すぎるのと、MDの電源が問題。。。

と思いきや、電源問題は100均で手に入れた、
PSP用のUSB電源ケーブルがあっさり解決してくれました。
MDも5V仕様なので、ここは完璧w


なるべく短くて、できればおまじない(?)としてフェライトコア付きの
USBケーブルを、後日調達したいと思ってます。


2回にわたり、どーでもいい話をしてきました。
最後まで付き合っていただいた方には、感謝いたします。
正直改善なのか、改悪なのかはわかりません(苦笑)
が、デスクトップから大仰なものがなくなっていくスッキリ感は
結構病みつきですwww


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。